といった悩みを解決します。
・新作ゲームやアプリを選ぼう!
・新作にするべき理由を3つご紹介
・具体的なタイトルの選び方
どもどもです。ゲーム攻略ブログで荒稼ぎしたいみやびです。
本日は、ゲーム攻略ブログで稼ごうとしている方に向けて選んじゃいけないゲームアプリをお伝えします。
せっかくゲームブログを運営するなら、稼ぎやすいタイトルを選びたいよね?
本記事の信頼性
・副業ブログ歴3年以上です。
・ゲームブログからの収益だけで累計100万円を突破
・今も複数のソシャゲブログを運営しています。
私自身3年以上ゲーム攻略ブログを複数運営していて累計100万円以上の収益を発生させています。今でも毎月ゲーム攻略ブログから収益が発生している状況です。
そんな私がこれまで攻略記事を書いてしてみて全然アクセスがない、稼げなかったゲームの傾向が見えてきましたのでシェアします。
【宣伝】【ビジネス、情報収集、知識の蓄積が加速する電子書籍配信サービス!】
これまでkindle unlimitedの電子書籍サービスで300冊以上読了してきた私が
自信をもっておすすめします!パソコン系の実用書、専門書も多数配信中です(=゚ω゚)ノ
「Kindle Unlimited 」アマゾンが提供する月額980円で
約130万冊以上の本やマンガ、雑誌を読むことができる月額サービスです。
仮に書籍・雑誌を紙で購入すると1冊500~1,500円くらいはするので
月に2冊以上読む方であれば簡単にもとが取れてしまうのでおすすめです。
→ 電子書籍読み放題サービス「kindle unlimited」読書を楽しもう!
Contents
【要注意】ゲーム攻略ブログに向いてないソシャゲアプリをこっそり教えちゃいます!

まずは結論!新作ゲームやアプリを狙おう!
すでにゲーム攻略ブログを運営している方ならお気づきかと思いますが、誰もが知っているようなパズドラやモンスト、FGOといったビッグタイトルにはすでに強い攻略ブログがあり、今から始めると何か特別な切り口がない限り、稼げるレベルのブログにはなりづらいです。(経験談)
ではどういったゲームを攻略すればいいのか?ですが、それは新作ソシャゲアプリを狙うのがいいですよ!
新作ソシャゲアプリを攻略すべき3つの理由
1.競合ライバルブログが少ない!またはいない。
書いている通りですが、新しいゲームアプリはこの世に生まれたばかり。攻略記事やゲーム情報がまだまだ足りないわけです。そんな時にプレイユーザーが欲しい情報をそっと記事にしておけば、検索されるっていう寸法です。青田刈りですねw
2.グーグル評価を受けやすい!
SEO的なお話になりますが、ある新作ゲームアプリの情報に特化して記事を書いているとグーグルはこのブログは○○○というゲームアプリ攻略に詳しいなと判断しやすくなり、検索順位が上がりやすくなる可能性がある。
他のブログが別のゲームを攻略しているとそちらのライバルサイトは○○○ゲームの攻略書いてあるけど△△△というゲーム攻略に強いイメージあるからさっきのブログを検索上位にしよう!となりやすい印象があります。
3.記事の情報が整理しやすい
大人気ソシャゲとなると、キャラ情報、ボス攻略、イベント情報、初心者向け情報など膨大なネタの中から記事を書いていく事になり、とてもじゃないけど、いくら時間があっても足りません。
そんな悩みを新作ソシャゲアプリなら困らなくなります。
ゲームリリース初期であれば、数日しっかりとプレイすれば、だいたい必要な攻略情報や現時点で必要な情報も整理できますので大事。
ここまでで新作ソシャゲアプリの利点をお伝えしましたが、じゃあ実際にどういったアプリを選べばいいのか?ここについてお伝えします。
選ぶべき具体的なソシャゲタイトルは?
RPG系のソシャゲですね。よくあるキャラガチャが搭載されているタイプ。
新規IPであることも大切。例えばモンハン○○○といった既存のタイトルのソシャゲ向けアプリなどは避けよう。
このあたりを注意して自分の記事にしたいソシャゲを選ぶといいですよ。
AppStoreやGooglePlayの中で、ランキング入りしている新作タイトルであり、RPG系だけどそこまで有名タイトルでないソシャゲ。
あとは、ゲーム〇〇〇といったゲーム攻略サイトを調べてみて攻略されていなければGO!だと思います。
あとがき
本日は、ゲーム攻略ブログで稼ごうとしている方に向けて選んじゃいけないゲームアプリをお伝えしました。
まとめるとこんな感じ!
・すでに攻略サイトが乱立しているタイトルはさける。
・出来る限り新作タイトルを選ぶ
・家庭用ゲーム機で発売しているタイトルやすでに知名度のあるゲーム名は避ける
・まずはひとつのゲームタイトルに絞る
色々なゲームブログを運営してみて感じましたが、結局のところ自分が書きたいゲームの攻略ブログを書くのが楽しいし、収益も発生しやすい気がします。(ここまで書いたことが全否定されてしまうwww)