といった悩みを解決します。
・windows11のタスクバーを左寄せにするには?
・左寄せにする具体的な手順
・タスクバーを活用して作業効率をあげちゃおう!
本日は、windows11でタスクバーを左寄せする方法を解説します。
Windows 11の既定では、タスクバーの配置が中央揃えになっています。設定を変更することで、いままでのWindowsと同様に左揃えに変更することができます。
ここでは、タスクバーの配置を左揃えに変更する方法について説明しますのでぜひ最後まで読んでいって下さいませ。
【宣伝】【ビジネス、情報収集、知識の蓄積が加速する電子書籍配信サービス!】
これまでkindle unlimitedの電子書籍サービスで300冊以上読了してきた私が
自信をもっておすすめします!パソコン系の実用書、専門書も多数配信中です(=゚ω゚)ノ

「Kindle Unlimited 」アマゾンが提供する月額980円で
約130万冊以上の本やマンガ、雑誌を読むことができる月額サービスです。
仮に書籍・雑誌を紙で購入すると1冊500~1,500円くらいはするので
月に2冊以上読む方であれば簡単にもとが取れてしまうのでおすすめです。
→ 電子書籍読み放題サービス「kindle unlimited」読書を楽しもう!
【windows11】タスクバーを左寄せにする方法を解説。今まで通りの姿!

Windows11で慣れない点の一つ、「メニューボタンやタスクバーが中央」にあることですね。Windows10までは左下にあったのでそれで使い慣れていた
突然Macのように中央寄せになって使いにくさを感じる方も多い
そんな方のために、Windows11のメニューとタスクバーを左寄せに変更する方法をご紹介していきます。
左寄せにする具体的な手順
①タスクバーのアイコンが表示されていない空白部分を右クリックします。
表示された「タスクバーの設定」をクリックします。
②「個人用設定 > タスクバー」が表示されたら、「タスクバーの動作」をクリックします。
➂「タスクバーの配置」のプルダウンメニューから、「左揃え」を選択します。
④これでタスクバーが左寄せになります。簡単です!
※初期設定ではタスクバーのアイコンは中央揃えに配置されています。タスクバーの配置を左揃えに変更すると、従来の Windows のような配置になります。
この手順で使い慣れたWindows10の様な左寄せのタスクバーとWindowsメニューボタンの位置になります。
使い慣れないなと感じているWindows11をお使いのお客様
あとがき
本日は、windows11でタスクバーを左寄せする方法を解説しました。
少しややこしいけど、一度覚えてしまえばずっと使える便利なテクニックです。何度か試してみてぜひぜひ習得しちゃってください^_^