といった悩みを解決します。
・ルーターを買い換えたけどネットに繋がらない際の対処法
・原因は、IPアドレスでした・・・
・IPアドレスの確認方法、設定方法(変更)
・ネット復活(^^)/無事解決しました!
本日は、ルーターを買い換えたけどなぜかネットに繋がらない際に確認してほしい点を解説します。
少しパソコンのネットワークに詳しい人だと当たり前だろ?といわれてしまうことでも
悩んでしまう自分がちょっと恥ずかしいけど、無事解決しましたので
同じように悩んでいる方への処方箋になれば幸いです。
それでは、さっそくどうぞ!
Contents
【無事解決】ルーターを買い替えたらなぜかネットに繋がらない時に確認してほしい
原因は、「ルーターのIPアドレスの間違い」でした。
なので解決方法はIPアドレスを古いルーターと同じにすればOKです。
もともと使っていた古いルーターと今回購入したルーターの製品メーカーが違うことによりIPアドレスが違ってしまい上手くインターネットに接続できなかったということでした。
古いルーターが有線(パソコンとLANケーブルを接続)するタイプで新しいルーターが無線ルーター(wifiが使えるタイプ)なのでそこに何か違いがあるのかと思いましたが、今回の件とは無関係でした。
ルーターのIPアドレスの調べ方
購入時付属の説明書やラベルにこちらの情報は記載されていますのでご確認ください。
メーカー毎にルーターに初期設定されているIPアドレスが違うIPアドレスについてはここでは説明を割愛させて頂きますが、ここの数値が適切でないとインターネットやネットワークに接続できないです。
NTT系:192.168.1.1
バッファロー:192.168.11.1
ロジテック:192.168.2.1
NEC:192.168.1.1
ルーターのIPアドレスの設定方法(変更方法)
事前準備:
今使っている古いルーターのIPアドレスを確認します。
箱やルーターに記載がある場合は確認してメモしたら完了です。
「192.168.1.1」という感じの数字がIPアドレスです。数値はメーカーによって三桁目が異なる場合があります。
枠で囲んでいる場所はスキップ。もしIPアドレスがみあたらないなら以下の手順。
===
window10を使っていると仮定します。
画面左下にある「ここに入力して検索」という場所に「cmd」と入力します。
すると、黒いウインドウのコマンドプロンプトというものが出てきます。
ここに
ipconfig と入力してエンターキーをおします。
すると、上記のような情報がずらっと表示されます。
ここのデフォルトゲートウェイという部分の数字がルーターのIPアドレスとなります。
私の環境だと、 192.168.10.1 がルータ―のIPアドレスとなります(=゚ω゚)ノ
===
1.古いルーターを取り外し、新しいルーターのACケーブルをさして、電源を入れます。
その後、インターネットブラウザ-の上のURL入力枠にて「http://192.168.1.1」と入力。
数値はメーカーにより異なります。
2.ルーターのログイン画面が出てきて「ログインID」と「パスワード」が聞かれますので説明書に記載されているIDとPassを入力します。
3.ルーターへログイン後、管理画面から設定メニューなどを探してIPアドレスの変更という項目から現在のIPアドレスをもともと使っているアドレスへ変更します。
4.これでOKです。
※どのメーカーのルーターでも流れは同じです。
説明書に詳しい手順はのっていますがここでも少し触れておきました。
あとがき
本日は、ルーターを買い換えたけどなぜかネットに繋がらない際に確認してほしい点を解説しました。
今回得た教訓は、特にこだわりがなければルーターを買い換えるときは同じメーカーにした方が変に悩まなくて済むということでした(^^)/
皆さんにはこういっためんどくさいことにならないように手順をここに残しておきます。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
これからもブログ運営にて役立つノウハウや実体験を交えて情報を配信していきますね。
よしなに!
▼こちらの記事もあわせてどうぞ!
https://miyabi-blog.com/print-line-vanish/
https://miyabi-blog.com/webimage-update-cache/