Windows

【office】買い切りとサブスクだとどっちがおすすめ?結論出ました!!

officeをお得に使いたい人
officeをお得に使いたい人
「office買い切りとサブスクどっちがお得なの?」

といった悩みを解決します。

本記事の内容

・office買い切りとサブスクの違い
・メリット、デメリットについて
・結論。買い切りは○○○、サブスクは×××

本日は、officeの買い切りとサブスクどちらがお得か使い方に合わせて紹介します。

Microsoft Office を 買い切り版(永続ライセンス)と サブスク版(Microsoft 365)どちらにするか迷っているんですね。それぞれの特徴を比較してみましょう。

【宣伝】【ビジネス、情報収集、知識の蓄積が加速する電子書籍配信サービス!】

これまでkindle unlimitedの電子書籍サービスで300冊以上読了してきた私が
自信をもっておすすめします!パソコン系の実用書、専門書も多数配信中です(=゚ω゚)ノ

https://amzn.to/3AzV93V

「Kindle Unlimited 」アマゾンが提供する月額980円で
約130万冊以上の本やマンガ、雑誌を読むことができる月額サービスです。
仮に書籍・雑誌を紙で購入すると1冊500~1,500円くらいはするので
月に2冊以上読む方であれば簡単にもとが取れてしまうのでおすすめです。

→ 電子書籍読み放題サービス「kindle unlimited」読書を楽しもう!

 

【office】買い切りとサブスクだとどっちがおすすめ?結論出ました!!

Microsoft Officeを購入する際に悩ましいのが、買い切り版の「Office Home & Business 2021」と、年または月ごとに料金を支払って利用するサブスクリプション版の「Microsoft 365」の選択だ。

買い切り版(例:Office 2021)

メリット

  • 一度購入すれば追加料金なしでずっと使える
  • インターネット接続なしでも問題なく動作
  • 必要最低限の機能があれば十分な人に向いている

デメリット

  • 買い切りのため価格が高め(例:Office Home & Business 2021 は約38,000円前後)
  • アップデートはセキュリティ関連のみ(新機能の追加なし)
  • インストールできるPCが限られる(1台または2台まで)
  • サポート期間が決まっており、それ以降は買い直しが必要

サブスク版(Microsoft 365)

メリット

  • 月額または年額料金で常に最新バージョンを利用できる
  • 1TBのOneDriveストレージがついてくる(クラウド保存が便利)
  • 1ライセンスで複数のデバイス(PC、Mac、スマホ)にインストール可能
  • Teams や Outlook、PowerPoint などフル機能が使える

デメリット

  • 使い続ける限りずっと料金がかかる(例:Microsoft 365 Personal は年額14,900円前後)
  • インターネット接続が必要な機能が多い
  • 必要最低限の機能で十分な人には割高

どっちを選ぶべき?

🔹 長期間使うなら買い切り版(Office 2021)
→ 「数年使えればOK」「クラウド機能不要」「基本的な機能だけで十分」な人向け

🔹 常に最新を使いたいならサブスク版(Microsoft 365)
→ 「複数デバイスで使いたい」「クラウド活用したい」「新機能を常に使いたい」人向け

💡 コスパ的には?

  • 3年以上使うなら買い切り版の方が安上がり
  • 短期間(1~2年)ならサブスク版の方が安く柔軟に使える

買い切り版のOfficeはなくなりますか?

Officeの買い切り版や永久ライセンスは、現時点では廃止される予定はありません

オフィス2024は買い切りですか?

Office Home & Business 2024 と Office Home 2024 は買い切り型で、Mac 用も販売されています。

結論

「一度買って長く使う」→ 買い切り版
「最新機能を常に使いたい」→ サブスク版

 

あとがき

本日は、officeの買い切りとサブスクどちらがお得か使い方に合わせて紹介しました。

今回は費用面・運用面・機能面の観点からサブスク型のMicrosoft 365と買い切り型のOffice 2024の違いをご紹介しました。

費用面だけを見ると、買い切り型のOffice 2024を長く使い続けた方がトータルコストはお安くなりますが、サポートが切れたアプリを使い続けるセキュリティリスクや管理面や機能面を含めるとサブスク型のMicrosoft 365の方がメリットは大きいといえます。

また近年、時代の流れでさまざまなサービスがサブスク化となっています。ITやAIの進歩によってMicrosoft 365でできることがさらに増えていくことでしょう。

 

Amazonのオーディオブック「Audible」が定額聴き放題サービスにリニューアル

Amazonのオーディオブックサービス「Audible」がサービスリニューアルされ、1/27から値段据え置き月額1500円で聴き放題サービスにリニューアルしました!

対象作品は12万冊。30日間のお試し体験が実施中なので以下にリンクを掲載します。

→ 【30日無料体験】Amazonのオーディオブック「Audible」が定額聴き放題をさっそく試す!