「推しが武道館いってくれたら死ぬ」が気になる、みやびです。
本記事では、推しが武道館いってくれたら死ぬ
アニメ2期の続編放送の可能性とアニメの続きを読むには、原作のどこからなのか?
について独自の視点からお伝えする内容となります。
Contents
推しが武道館いってくれたら死ぬの2期の可能性は?アニメの続きはどこから読めばいいの?

推しが武道館いってくれたら死ぬのアニメの続きを試し読みする!(電子書籍コミックシーモアなら70%OFFクーポン利用可能!)
先に結論をお伝えすると、
アニメ2期制作の可能性は5%~10%と予想しています。
現状の2期情報
• 2020年1月にTVアニメ第1期が放送されて以降、2025年5月時点で公式からアニメ2期制作決定の発表はありません。
2期の可能性について
• アニメ1期は人気を集めましたが、円盤(Blu-ray/DVD)の売上が伸び悩んだため、2期制作のハードルは高いと考えられています。
• その後、実写ドラマ化や映画化などメディア展開は続いているものの、アニメ続編の具体的な動きは確認できません。
• 原作漫画は連載が続いており、ストックも十分あるため、今後の人気や売上次第では2期の可能性もゼロではありません。
現時点では、アニメ2期の話は出てきていないので、続きが気になる人は原作を読んでみてはいかがでしょうか。
わたしはすでに電子書籍にて購入しちまったよ。
→ 推しが武道館いってくれたら死ぬのアニメの続きを試し読みする!(電子書籍コミックシーモアなら70%OFFクーポン利用可能!)
ここからは、2期の可能性が高くないという理由について、私なりの予想を解説していきますね。
推しが武道館いってくれたら死ぬ、アニメ2期が制作されるかどうかを以下の点から考察。
・円盤の売上(DVD・BD)
・原作のストック状況、原作のストック状況
・原作の売上、発行部数
・まとめ
まずは、アニメ制作における一番大切な円盤の売上から行きましょう。
推しが武道館いってくれたら死ぬの円盤売上(DVD/BD)はこんな感じだったようです。
アニメ「推しが武道館いってくれたら死ぬ」Blu-ray第1巻の初動売上は1,797枚、全巻平均で約2,429枚と報告されています。
よく円盤は平均5000枚以上売れれば、採算が取れて2期制作の可能性が高くなるという声をききます。
つづいては、原作の発行部数やストック状況をみてみましょうか。
推しが武道館いってくれたら死ぬ、発行部数・ストック状況はどうか?
原作コミックスのシリーズ累計発行部数は、2024年1月時点で250万部を突破しています。
• なお、2022年時点では100万部突破と報じられており、近年さらに伸びています。
アニメと原作の違いは?
アニメの範囲とカット内容
• アニメ「推しが武道館いってくれたら死ぬ」は全12話で、原作漫画の4巻途中(24話付近)までを描いています。アニメの続きは原作5巻から読むことができます。
• アニメではテンポよくストーリーが進むため、原作にある細かなエピソードやキャラクターの日常描写、一部のギャグや心情描写がカット・簡略化されています。
キャラクターの心情描写
• 原作では、えりぴよと舞菜のすれ違いの心理や、ファンとアイドルの微妙な距離感がより丁寧に描かれています。特に舞菜のえりぴよへの「Love」と、えりぴよの舞菜への「Like」という温度差が、原作ではより深く掘り下げられています。
• アニメはテンポ重視で、心情の細やかな変化やオタク同士の細かいやり取りがやや省略されている部分があります。
アニメオリジナル要素
• 基本的には原作に忠実ですが、アニメ独自の演出やテンポ調整、音楽やライブシーンの演出など、映像ならではの魅力が加わっています。
おまけ:推しが武道館いってくれたら死ぬのモデルは誰ですか?
「推しが武道館いってくれたら死ぬ」は、平尾アウリ先生による漫画で、7人組の地下アイドルグループ「Cham Jam」のメンバーの物語を描いています。モデルとなる具体的な人物はいないのですが、一部のキャラクターの外見のイメージとして、以下の人物が挙げられています。れおは前田憂佳さん(元スマイレージ)、眞妃は池田美優さん、優佳は飯窪春菜さん(元モーニング娘。)、舞菜は伊藤沙莉さん。
-
れお:
前田憂佳さん(元スマイレージ)の外見がイメージモデルとして挙げられています。
-
眞妃:
池田美優さんの外見がイメージモデルとして挙げられています。
-
優佳:
飯窪春菜さん(元モーニング娘。)の外見がイメージモデルとして挙げられています。
-
舞菜:
伊藤沙莉さんの外見がイメージモデルとして挙げられています。
「推し武道」は、漫画だけでなく、アニメやドラマとしても展開されており、聖地巡礼の対象としても人気を集めています。特に、主人公たちの活動拠点である岡山県和気町は、自治体とコラボし、町を挙げて推し活を推進しています。
「推しが武道館いってくれたら死ぬ」は、地下アイドルと、それを見守るファン、そして地域社会との関わりを描いた物語で、多くの人に愛されています。
まとめ
結論として、推しが武道館いってくれたら死ぬのアニメ2期放送の可能性を予想すると
・円盤の売上(DVD・BD)⇒ きびしすぎるぅ・・・
・原作のストック状況 ⇒ まだまだある
・円盤売上、発行部数 ⇒ 売れてないぃ
5~10%といったところでしょうか?
可能性としては、正直厳しいと思いますね。
TVアニメ「推しが武道館いってくれたら死ぬ」 の続きは、原作コミック5巻からです!こちらが目印の表紙です。
今後、公式や作者のツイッターをチェックしつつ、様子をみていくといった感じでしょうかね。