といった悩みを解決します。
・合計や平均を簡単に計算したい!
・具体的な計算方法
・飛び飛びのセルでも計算する事も可能です
この記事では、エクセルで計算式を使わずにワンクリックや選択するだけで合計や平均を出す方法を解説します。
簡単な方法で計算できますので知っておくとめっちゃくちゃ便利なのでここで覚えておきましょう!それではいってみましょう!
※この記事はエクセルを最近触り始めたばかりの方を対象としています。エクセルに慣れている人なら多分アレのことだなと察しがつくと思います。
【宣伝】【ビジネス、情報収集、知識の蓄積が加速する電子書籍配信サービス!】
これまでkindle unlimitedの電子書籍サービスで300冊以上読了してきた私が
自信をもっておすすめします!パソコン系の実用書、専門書も多数配信中です(=゚ω゚)ノ
私も愛用してます。月額980円パソコンの実用書がかなり読めます!あと、ビジネスに役立つ書籍から漫画やライトノベル、小説などかなりの数を取り扱ってますね!
「Kindle Unlimited 」アマゾンが提供する月額980円で
約130万冊以上の本やマンガ、雑誌を読むことができる月額サービスです。
仮に書籍・雑誌を紙で購入すると1冊500~1,500円くらいはするので
月に2冊以上読む方であれば簡単にもとが取れてしまうのでおすすめです。
→ 電子書籍読み放題サービス「kindle unlimited」読書を楽しもう!
【Excel】関数を使わなくても選択した範囲の平均や合計がわかる方法を解説!
今回ご紹介する機能は、Excelのデフォルト設定で用意されているので、特に何かを設定する必要はありません。
画像の通りエクセルの右下のところに数値が表示されているんだけど、ここって合計や平均を選択した範囲で自動計算してくれて表示してるんだよね。
なのでちょっとした合計や平均を簡単に算出してくれちゃうわけよ!便利です。
「合計」などを知りたい範囲を選択して、画面下部のステータスバーを見ると「合計」「平均」「データの個数」が表示されています。(オートカルクという機能です)
具体的な使い方
データが入力されているシートの知りたい範囲を選択するだけ!
表示する項目を変更するには、Excelのデフォルト設定では、「合計」「平均」「データの個数」が表示されますが、右クリックメニューから表示させる項目を設定することもできるので、自分がよく使う項目を設定しておくとよいですね。
【手順】 ステータスバーを右クリックし、表示された「ステータスバーのユーザー設定」のメニューの下図の部分で、表示させたいメニューにチェックをつける
範囲選択した際に表示されるデータに選択した項目が追加される(必要のない項目のチェックは外せば、表示されなくなる)
「Microsoft Excel(エクセル)」のウィンドウの最下行には、さまざまな状態が表示される「ステータスバー」がある。ここにはExcelの状態だけでなく、さまざまな情報表示やショートカットを配置することも可能だ。
ステータスバーの何もないところを右クリックします。[平均][データの個数][数値の個数][最小値][最大値][合計]と並んでいます。
あとがき
本日は、エクセルで計算式を使わずにワンクリックや選択するだけで合計や平均を出す方法を解説しました!
ステータスバーに集計結果が表示されるのは、セル範囲を選択したときだけですが、今すぐ確認したいときには便利です。関数を使った数式が正しいかどうかの確認にも利用できるので、ぜひ活用してください。
このブログでは、私や私の知人が遭遇した日々のパソコン操作でのちょっとしたトラブルや悩みを解決する記事を中心に書いています。
何かパソコンのことで悩んだ時にみてもらえるとありがたいです。
それでは良き、PCライフを!