WordPress

はてなブログとWordPressどっちがいいの?【最適解を探る!】

ブログを始めたい人
ブログを始めたい人
「ブログを書こうと思っているんだけど、はてなブログとWordPressどっちで始めればいいの?」

といった悩みを解決します。

本記事の内容

・はてなブログとWordPressどっちから始めるべきか?
・結論:気になった方でOKです。
・私ははてなブログからスタートしました。

本日は、これからブログを始めようと思った時に、はてなブログとWordPressどっちで運営すべき問題について私の持論を語りたいと思います。

結論:
これから本気でブログ運営を学んでいきがっつり稼ぐぞ!というスーパーサイヤ人的な人ならカスタマイズ性が高く、自分の資産となるWordPress一択です。

いやいや、まずは亀仙人やピッコロさんにしっかり稽古をつけてもらい修行したいです。という方は、ブログレンタルサービスであるはてなブログからの開始でOKです。

ご挨拶が遅くなりました。みやびといいます。
この記事を書いている私は、ブログ歴約3年のいわゆる副業ブロガーです!

毎月、ちょっと多めのお小遣いをブログから収益として得ています。
最終的な目標はブログの収益だけで生活することですね!
(マネタイズしているブログは、このブログとは別のゲーム特化型ブログとなります。)

このブログでは、主に自分がブログ運営を始めたばかりの時に知っておきたかった情報や便利なツール、ブログで稼ぐテクニックなど自分の体験談を基にご紹介しています。

これからブログで稼ごうとしている方やちょっとそういったことに興味がある人に向けて書いています。

本日お伝えするのは、はてなブログが気になるけど、WordPressで始めた方がいいよ?という声が聞こえてくるのでどっちを選べばいいのか悩んでいる方への私なりの答えになります。

私自身、現在はてなブログで2つのブログ、WordPressで3つブログを運営している経験があるのでヒントになる部分もあるかと思います。

それでは、さっそくどうぞ!

 

はてなブログとWordPressどっちがいいの?【最適解を探る!】

結論:人によります。

先ほど、少し語りましたが、スーパーサイヤ人な人は、WordPress。
ある程度ブログを書く環境がそろっている状態がいいのなら、はてなブログですね。

これだけだと、ちょっとわかりずらいですよね。
もう少し詳しく解説しますね。

はてなブログの特長

・無料ですぐに開始できる
・ブログを書く上で必要な環境が揃っている
・はてなユーザーに露出しやすい
・WordPressに比べてカスタマイズに制限あり
・あくまではてなブログの資産

WordPressの特長

・全て自前で用意する必要がある
・つまりWordPressの学習必須
・カスタマイズは自由
・お金がかかる(年5000円~1万円程度)
・自分の資産になる

といった感じですね。
どちらにも良さがあるので自分に合っている方を選べばOKですよ。

ちなみに私自身は、残念ながらスーパーサイヤ人ではなく、亀仙人にしっかりと稽古をつけてもらい修行をしたかったので、はてなブログからスタートしました。

その後、はてなブログに課金(有料プラン+独自ドメイン取得)しまして今も運営中です。
はてなブログを半年ほど運営していて、ブログ運営のやり方を学べてきたので
現在はWordPressでもブログを3つほど開設して運営しています。

→ 登録実績200万件!ドメイン取るならお名前.com

はてなが2つ、WordPressが3つの計5つのブログを運営しています。
取り扱うネタが若干違いますが、ブログサービスによる違いを肌で感じながら運営できるので楽しいですね。

この情報だけだと、まだどちらを選べばいいのか悩むと思います。
ネットにもこの手の情報がわんさかありますので、自分も実際悩みました。
ここから私のブログを始めた時のことも少し語りましょう。

私がはてなブログから開始したきっかけ

よし!ブログを書こうと思った時に正直悩みました。何やらブログで収益を上げる方法はたくさんある点、そのためにブログ環境を用意する場所も複数あるということに。色々と調べていくうちに「はてなブログ」と「WordPress」の2択になりました・・・。

そんな時に有名なブロガーさんが書いていた記事で読んで・・・。
すみません。どなただったか思い出せず・・・。
いかんせん2,3年前に読んだ記事でして・・・

はてなブログは、はてな不動産と契約して物件を借りてそこでお店を出す感じ。商店街にお店を出せる。ある程度、内装やお店を開店する為に必要なアイテムははてなさんから支給されるイメージ。すぐに開店(ブログ公開)可能です。

WordPressは、陸の孤島のような郊外に土地を買ってお店を出す感じです。
はじめは土地しかないから、自分でお店を建てて、内装も工事する必要があります。
なので、お店(ブログ)を立ち上げるまでに色々とやることが多いです。

この記事を読んで、よし!はてなブログからやってみよう!という事に決めましたw

その後、はてなブログで記事を公開していく中でブログ運営についてなんとなくコツがつかめてきたので次はWordPressをやってみよう!ということでホスティングサーバを契約(ブログを置く場所)して独自ドメイン(ホスティングサーバにブログを置くために必要となる住所のようなもの)を取得して開始。

→ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ!

ナウでヤングwww 色々とブログを始める時おすすめなレンタルサーバーの記事を読んでみた中でロリポップが初心者に優しいということだったので、ロリポップを契約してみました。

WordPressの環境になれるまでは何かと苦戦しましたが、今でははてなブログとWordPressの両方を上手く使い分けています。

ネットで調べながらになりましたが、問題なくWordPressも慣れてきましたね。だいたい困ったことはグーグル先生に聞けば解決できています(=゚ω゚)ノ

 

あとがき

本日は、これからブログを始めようと思った時に、はてなブログとWordPressどっちで運営すべき問題について私の持論を語りました。

はじめてブログを書くなら、はてなブログでいいと私は思います。
いきなりWordPressという意見も否定はしませんが、まずはある程度はてなブログでブログを書いてみて、ブログを書くという事に慣れてから本格的に稼ぐ為にWordPressでも全く問題はないですよ。

あっ、もちろんはてなブログでも稼ぐことは可能です!そこはご安心ください。

最後まで読んで頂きありがとうございます!
これからもブログ運営にて役立つノウハウや実体験を交えて情報を配信していきますね。記事が良かったらこれからもご参考にどうぞ!

 

★ブログ記事を書いたら、もしもアフィリエイトで収益化を目指そう!
私も愛用しています。


▼ブログ運営に役立つ記事。こちらもあわせてどうぞ!

アフィリエイトにおすすめなASPをご紹介【自分も愛用しています】アフィリエイトにおすすめなASPをご紹介します。自分も愛用しているのでASP毎の特徴などもお伝えできますのでご参考にどうぞ!またASP毎に自分が使っていて感じた事もまとめています。 ...
【はてなブログ】ZENO-TEALという神テーマをご紹介。愛用しています! といった悩みを解決します。 本日は、はてなブログのオススメテーマである「ZENO-TEAL」のご紹介記事となります...
Amazonのオーディオブック「Audible」が定額聴き放題サービスにリニューアル

Amazonのオーディオブックサービス「Audible」がサービスリニューアルされ、1/27から値段据え置き月額1500円で聴き放題サービスにリニューアルしました!

対象作品は12万冊。30日間のお試し体験が実施中なので以下にリンクを掲載します。

→ 【30日無料体験】Amazonのオーディオブック「Audible」が定額聴き放題をさっそく試す!