といった悩みを解決します。
・全画面スクリーンショットするには!
・具体的なフルスクリーンショットの手順
・webサイトの情報保存に役立つ
本日は、iPhoneでwebサイトを全画面スクリーンショットする方法を解説します。
縦に長いwebサイトを何ページに渡り、たくさん撮影してきた人生からおさらばしましょう!
【宣伝】【ビジネス、情報収集、知識の蓄積が加速する電子書籍配信サービス!】
これまでkindle unlimitedの電子書籍サービスで300冊以上読了してきた私が
自信をもっておすすめします!パソコン系の実用書、専門書も多数配信中です(=゚ω゚)ノ

「Kindle Unlimited 」アマゾンが提供する月額980円で
約130万冊以上の本やマンガ、雑誌を読むことができる月額サービスです。
仮に書籍・雑誌を紙で購入すると1冊500~1,500円くらいはするので
月に2冊以上読む方であれば簡単にもとが取れてしまうのでおすすめです。
→ 電子書籍読み放題サービス「kindle unlimited」読書を楽しもう!
【iPhone】フルスクリーンショットを撮る方法を解説

Webサイトの情報を保存したいときに、スクロールしながら途中で区切って何度もスクリーンショットを撮っていませんか? 実は簡単な操作で「フルページスクリーンショット」が撮れるんです!
具体的なフルスクリーンショットを撮る手順
- スクショを撮る:画面全体をキャプチャしたいページを表示します。
- ボタン操作:Face ID搭載機種の場合は、音量を上げるボタンとサイドボタンを同時に押します。ホームボタン搭載機種の場合は、ホームボタンとサイドボタンを同時に押します.
- サムネイルをタップ:スクリーンショットを撮ると、画面左下にサムネイルが表示されます。このサムネイルをタップします.
- 編集画面:サムネイルをタップすると、編集画面が開きます。
- フルページを選択:編集画面の上部にある「フルページ」のタブをタップします。
- 保存:トリミングやマークアップなどの編集を終えたら、左上の「完了」をタップして保存先を選択します。保存先は、写真またはファイルアプリなどが選択できます.
フルページスクリーンショットは、SNSでの情報共有やWebサイトの記録などに役立ちます.
「メモアプリ」でも使える!
この機能は、Webページだけではなく、メモアプリなどのほかの純正アプリでも同じように使うことができます。ぜひほかのアプリでも活用してみてくださいね。
あとがき
本日は、iPhoneでwebサイトを全画面でフルスクリーンショットして保存する方法を解説しました。
それでは良き、スマホライフを!!