といった悩みを解決します。
・エクセルのセルからはみ出さないようにする方法
・エクセルのセルからはみ出さないようにする具体的な手順
・エクセルを使いこなすとこんなに便利
本日は、エクセルのセルからはみ出さないようにする方法を解説します。
セル内の文字列が長い場合、右側にはみ出してしまうのですがセルの幅は広げず、右側のセルに空白もいれずないではみ出さないようにする方法はありますでしょうか。
Excelでセルからはみ出した文字を表示させないようにするには、文字サイズを自動的に調整してセル内に収めるか、文字列を折り返すようにします。
【宣伝】【ビジネス、情報収集、知識の蓄積が加速する電子書籍配信サービス!】
これまでkindle unlimitedの電子書籍サービスで300冊以上読了してきた私が
自信をもっておすすめします!パソコン系の実用書、専門書も多数配信中です(=゚ω゚)ノ

「Kindle Unlimited 」アマゾンが提供する月額980円で
約130万冊以上の本やマンガ、雑誌を読むことができる月額サービスです。
仮に書籍・雑誌を紙で購入すると1冊500~1,500円くらいはするので
月に2冊以上読む方であれば簡単にもとが取れてしまうのでおすすめです。
→ 電子書籍読み放題サービス「kindle unlimited」読書を楽しもう!
【Excel】エクセルのセルからはみ出さないようにする方法

①【セル内の文字を縮小する】
自動調整したいセルを選択します。右クリックして、「セルの書式設定」をクリックします。「配置」タブの「文字の制御」内にある「縮小して全体を表示する」にチェックを入れます。「OK」をクリックします。
②【セル内の文字列を折り返す】
セルを選択します。
「ホーム」タブの「折り返して全体を表示する」をクリックします。
列幅を変更すると、文字列の折り返しは自動的に調整されます。
また、セル内で自由に改行することもできます。セルに文字列を入力する時、< Enter > キーを押すとアクティブセルが次のセルに移りますが、< Alt > キーと< Enter > キーを同時に押すとセル内で改行できます。
➂シングルクォーテーションかスペースを入力する
隣のセルに’(シングルクォーテーション)かスペースを入力します。この方法は隣のセルを使っても問題ない場合となります。
④エクセルの文字列を改行する
エクセルの文字が隠れるなら、文字列を改行して見えるようにする方法もあります。以下で詳しく解説します。
セル内の文字は改行できる
エクセルのセル内に記載している文字は、ワードの文字のように改行も可能です。セル内に改行を加えれば、隠れている文字が見えるようになって全体を表示できる場合があります。ただし、エクセルの改行の方法は他のアプリやソフトと異なるため、注意が必要です。隠れている文字を改行により表示したいときは、やり方をよく確認しましょう。
セル内で改行する方法
一般的なアプリやソフトで改行するには、改行を追加したい部分にカーソルを合わせてEnterを押します。しかし、エクセルでは、Enterを押しても改行はできません。エクセルでEnterを押すと、セルの内容が確定されるだけです。エクセルで改行するには、AltとEnterを同時に押す必要があります。
※macOS版の場合は、Finder側のフォーマットメニュー[セル]>[配置]。
あとがき
本日は、エクセルのセルからはみ出さないようにする方法を解説しました。
エクセルで文字が隠れるとデータを確認しにくくなります。しかし、簡単な操作で全体を表示させることが可能です。今回解説したとおり、隠れた文字を表示させる方法はさまざまあります。状況に合わせて最適な方法を選び、エクセルを便利に活用しましょう。